今日は、北摂エリアで挨拶回りをしております。
天気が良い日は、気持ちが良いですね。
職業柄、屋根とか遊休地を見ちゃうと
ここなら…って感じに色々妄想しちゃいます。笑
…で、太陽光をやっている屋根を見ると
どこに依頼して取付けたのかも何となく想像出来ます。
色々見ていると、コレは良い!とか
なんでこうしちゃったのかのかな?
なんて事もついつい考えちゃうんですよね。
そんな中で、わかりやすい事例がありましたので
ちょっと載せてみますね。
参考写真①:パネルが8枚付いています。
パッと見とても綺麗に設置しているんですが、
全体的に右に寄せれば、1番左側に3枚は追加出来ます。
1枚250Wだとして8枚だと “2kw”です。
3枚追加出来れば11枚で “2.75kw”です。
今は、たったの0.75kwかも知れないですが、
10年間の事なので結構大きな差になります。
参考写真②:パネルが17枚付いています。
先程の写真を見た後だと一目瞭然ですね。
屋根の大きさが違うので、設置枚数に差がありますが
付けるならこれ位綺麗に無駄なく付けないと
結果、損をしてしまう事もあります。
こーゆー付け方は、きちんと設計をしないと出来ないので
良い業者さんとお付き合いされてるんだなと思っちゃいます。
私達も、個別に設計をしてパネル案を出すので
どちらかと言うと②に近い感じですね。
是非、皆様も良い太陽光業者を見つけて下さいね。
0コメント